官僚と闘う政治の注目情報(2010年6月)
1.若手プロジェクトチーム発足
(2010年5月11日 ながつま昭の写真日記)
本日、34名の若手職員から構成される、厚生労働省の若手プロジェクトチームが発足しました。
若手プロジェクトチームは、厚生労働省改革を進めるため、省内公募で選ばれたチームです。
今後、「業務改善・効率化」「サービス改善」「国民の声」「ボランティア・NPO連携」「現状把握力強化」「コミュニケーション力」の6チームが、6月下旬の改革提言を目指して活動します。
2.事業仕分けの進化に期待する
(2010年5月18日 日本経済新聞−大機小機−)
民主党政権に対する支持率の低下が続いているが、事業仕分けについては国民の支持と期待は相変わらず高い。
本来こうしたチェックは行政機構の中で行われるべきものであるが、既得権や縦割りの壁に阻まれてチェック機能が十分に働いてこなかった。それだけに事業仕分けに対する期待は大きい。
厚生労働省は省内仕分けの担当部署を設置し、外部の有識者を仕分け人に任命して、継続的な仕分け作業に着手した。どこまで身内を切れるかという疑問は残るが、大臣自らが仕分け会議に毎回出席して本気度を示している。傍聴人も多くはなく、報道機関の注目度もそれほど高くはない。だが、単なる政治的パフォーマンスではない、こうした地道な取り組みこそが本当の意味での政治主導であり、公務員の意識改革を促す道ではないだろうか。(追分)
3.特別会計抜本見直しへ 行政刷新会議
(2010年5月19日 朝日新聞)
政府の行政刷新会議(議長=鳩山由紀夫首相)は18日、無駄が多く納税者から事業内容や資金の流れが分かりにくいと批判されている特別会計(特会)について、廃止を含め抜本的に見直す方針を決めた。特会の事業を検証して、無駄の排除と資金の有効活用をめざす考えだ。
4.地方6団体への天下りを根絶 総務相、行刷相に申し出
(2010年5月19日 日本経済新聞)
枝野幸男行政刷新相は18日の行政刷新会議後の記者会見で、原口一博総務相から「全国知事会など地方6団体への総務省からの天下りを根絶する」との申し出があったことを明らかにした。地方6団体は4月の行刷会議で片山善博議員が「典型的な天下り団体」と批判し、行刷相は事業仕分け後半戦で取り上げるかどうか検討してきたが、総務相の申し出を受けて見送った。
5.メディアを揺るがす“大贈収賄事件”官房機密費を懐に入れたマスコミ人たちの常識
(2010年5月20日 DIAMOND online)
4月19日、野中広務元官房長官がTBSの番組「NEWS23クロス」で初めて暴露してからすでに1ヵ月経った。その間、テレビ・新聞はこの問題を完全に黙殺している。
一方で、ネットやラジオの中ではこのテーマが論争にまで発展している。そこで問題視されているのは、機密費そのものの是非についてではない。
ネット利用者やラジオリスナーの怒りの矛先は評論家やコメンテーター、新聞の論説・解説委員、あるいは記者クラブ所属の記者たちにまで機密費が流れていた、という信じがたい疑惑に向かっているのだ。
6.前知事・片山氏が鳥大で 事業仕分け、「画期的」と評価
(2010年5月27日 毎日新聞)
前知事で鳥取大客員教授の片山善博・慶応大教授が、議会や政治の役割について鳥取大で講演した。行政刷新会議議員も務める片山氏は、事業仕分けについて「与党の国会議員が初めて税金の無駄遣いを監視し始めたことは画期的」と評価した。