官僚と闘う政治の注目情報(201012)

 

1.脱官僚 民主の変節

2010119日 朝日新聞 一部省略)

 厚生労働相を更迭されたミスター年金・長妻昭氏(50)の名前を聞く機会がめっきり減った。官僚機構が長年放置してきた年金記録問題を暴いて「脱官僚」を訴えた長妻氏への期待が、民主党を政権の座に押し上げた原動力だった。民主党は長妻厚労相と一緒に、「脱官僚」も捨ててしまったのだろうか。(石塚広志、友野賀世、西山公隆)

長妻氏「仙谷氏との闘争に負けた」

 菅内閣が誕生した6月。首相は組閣時に長妻氏に「官僚とぶつかるのはいいが、うまく使って欲しい」と忠告した。だが官房長官に就いた仙谷氏は、厚労省幹部から「長妻氏更迭」を直訴され、「内閣を改造する9月までの辛抱だ」となだめていた。そして9月17日、菅改造内閣の名簿に長妻氏の名はなかった。

政権交代の末原動力見切る

 選挙で国民の信任を直接得たマニフェストを掲げて官僚の抵抗を退け、政治主導で政策を決めていく。従わない官僚は更迭する−長妻氏の思想こそ、政権交代前夜の民主党議員の多くが胸に抱いたものだった。

 長妻氏が最もこだわったのは天下りの規制だ。

 官僚の不満は募った。

 長妻氏への批判や更迭を求めるメールが仙谷氏が陣取る首相官邸に届くようになっていた。

 長妻氏は今、こう語る。

 「官僚と仲良くするには、天下りと無駄遣いに目をつぶり、『よきにはからえ』と言うしかないんですよ」

マニフェスト後退次々

 長妻氏の代役として入閣したはずの馬淵氏も、マニフェストの目玉だった群馬県の谷ツ場ダムの建設中止を撤回。民主党が官僚主導に対抗する切り札として掲げた「マニフェスト政治」は大幅に後退している。

 長妻氏はホームページ上で政治に取り組む姿勢をカルタ形式にまとめた「ながつまカルタ」を作成中だ。未完成だが、最初の「あ」は決まっている。

 「安易な妥協は、決裂への道」

 政権交代から1年。党内少数派になった長妻氏が民主党の変節を誰よりも実感しているかもしれない。

 

 

2.仕分け継続を確認 一括交付金の議論加速 政府・与党

20101121日 時事通信)

 菅直人首相は21日午後、閣僚と与党幹部を首相公邸に集め、政策勉強会を開いた。この中で、蓮舫行政刷新担当相は18日までの事業仕分け第3弾の結果を報告。政府・与党内には仕分け不要論も出ていたが、今後も仕分けを継続し、深化させていくことを確認した。

 

 

3.風知草:原点に返れ=山田孝男

20101129日 毎日新聞)

 津波のような政権批判にあらがう先週の閣僚たちの発言の中で片山善博(総務相)の言葉が印象に残った。

 「法相辞任で内閣支持率がまた下がったが」と記者に聞かれた片山は、尖閣沖事件、ビデオの公開制限と流出、政治とカネも作用したと進んで認めた上でこうつけ加えた。

 「民主党政権をつくった時の原点を忘れないようにしながら仕事をすることが大事ではないかと思います。私は途中から加わりましたけれども、民主党が掲げてきた理念とか、基本的な方向は、私も共感するところが多いものですから」(24日、閣議後の記者会見)

 民主党政権の原点は「脱・官僚主導」である。

 戦後日本の軽武装・経済立国路線が行き詰まり、国全体が方向感覚を失う中、中央官庁が組織防衛と権益拡大を競い、政治にゆがみが生じた。

 ゆがみを正そうという民主党の挑戦は終わったのか。終わっていないとすれば、前進しているのか、後退しているのか。片山に聞くと、「もちろん前進しています」という。具体例として総務相は補助金の「一括交付金」化をあげた。

 政局の先行きは予断を許さないが、内政の現場で芽生えつつある新しい政治の芽を、たらいの水といっしょに流してしまうような選択だけは避けなければなるまい。(敬称略)(毎週月曜日掲載)