「天下り拒否」記事に見る表現の違い

東京都小平市 小俣 一郎

 

A.「長妻氏の個人的な逆恨み」 天下り阻まれ関係者恨み節

B.問題の元社保庁幹部は消えた年金“A級戦犯”だった

 

 上記は、独立行政法人「福祉医療機構」の役員人事で、長妻厚労相が選考委員会の決定を覆したことに関する記事の見出しで、Aは、3月31日に「asahi.com」に掲載されたもの(ちなみに、同日の朝日新聞朝刊での見出しは『社保庁OB厚労相拒否 選考委決定に2度反対…厚労省枠「返上」』だった)、Bは、4月4日に配信された「日刊ゲンダイ」4月1日の記事見出しである。

 

 私はこの件に関して、4月4日に配信された日刊ゲンダイの記事をニフティニュースで見て初めて知り、慌てて新聞も確認したのだが、日刊ゲンダイと朝日新聞の記事から受けるイメージの違いの大きさには改めて驚いた。

 

 下記にその全文を転載するので比較して頂きたい。

 

A.「長妻氏の個人的な逆恨み」 天下り阻まれ関係者恨み節

(asahi.com 20103311233分)

 30日決定の独立行政法人の役員人事で、厚生労働省所管の理事ポストが削減された。有識者による選考委員会が2度にわたって同じ官僚OBに決めたが、長妻昭厚労相が覆した。不透明な天下り人事の排除を狙った公募だが、長妻氏による「人事介入」への疑問も出ている。

 長妻氏が覆したのは、福祉医療機構の理事ポスト。学者4人をメンバーとする選考委は昨年12月、元社会保険庁幹部(56)を候補として決めたが、長妻氏が認めずに再公募となった。選考委は再検討の結果、今月になって同じ人物を提案したのに対し、長妻氏は異例の面接に踏み切ったうえで、起用を見送った。

 任命権者は理事長で、理事ポストの削減理由は「任命権者と大臣が協議の上、適任者なしで空席」とされた。ただ、この元幹部は、長妻氏が野党時代に年金記録問題を追及した国会で答弁していたことから、「個人的な逆恨み」(関係者)との指摘もある。選考委の一人は「官僚OBがダメなら最初から明確にすべきだ。ルール変更はおかしい」と不満を漏らしている。

 

 

B.問題の元社保庁幹部は消えた年金“A級戦犯”だった

201044()100分配信 日刊ゲンダイ(日刊ゲンダイ201041日掲載))

●こんな男を何度も理事にした選考委は正体をさらせ!

 長妻昭厚労相(49)が、厚労官僚OBの天下り人事をハネ返した。

 1日付で、独立行政法人「福祉医療機構」の総括理事から更迭されたのは元社保庁運営部長の青柳親房氏(56)。自公政権下で年金問題をめぐって、野党時代の長妻大臣と国会で対決した“宿敵”だ。

 青柳氏の更迭について厚労官僚たちは「大臣の個人的な逆恨み」なんて言っているが、バカバカしい。天下りした経緯や、青柳氏の経歴を見れば更迭は当然。なぜ、機構側がこんな人物の起用にこだわったのか、そっちの方にクビをかしげたくなる。

 青柳氏が厚労省を退官し、総括理事に再就職したのは昨年7月のこと。政権交代直前の駆け込み天下りだった。この人事に長妻は、大臣就任初日にいきなり「NO」を突きつけた。

「省内に『天下り凍結』を指示し、青柳氏の就任はタナ上げ。機構の総括理事ポストも公募されることになったのです。ところが、昨年12月に機構側は有識者による選考委員会を開いて、4人の最終候補から再び青柳氏を選出した。当然、長妻大臣は認めず再公募となりましたが、今月になって機構の選考委は6人の最終候補の中から三たび青柳氏を提案してきたのです」(厚労省関係者)

 完全に長妻大臣への嫌がらせだ。業を煮やした長妻大臣は「それなら、直談判だ」と異例の面接に踏み切ったが、機構改革の意欲をただしても、青柳氏は「厚労省の関係部局と協議して」などと“官僚答弁”に終始。結局、長妻は続投拒否を決めて、総括理事ポストは削減された。お払い箱となった青柳氏には規定通りの退職金が支払われるという。

「社保庁ナンバー2の運営部長時代の青柳氏は、宙に浮いた年金記録が5000万件にも及ぶことを把握しながら、当時の安倍首相に1年近く情報を上げなかった“A級戦犯”のひとり。記録漏れを認めた後も対応は後手後手に回り、国民の怒りを増幅させた。結局、07年の参院選での自民惨敗後、一連の混乱を招いた引責人事で、厚労省の九州厚生局長に“左遷”されました」(厚労省関係者)

 こんなボンクラOBを2度にわたって理事に推した選考委の見識を疑うが、福祉医療機構は選考委の構成について「大学教授4人」と答えるのみ。氏名や所属大学などの公表は一切、拒んでいる。奇怪な話だ。本当に選考委なんて存在するのか! 長妻大臣は詳細を国会で公表した方がいい。

 

 

 以上がその全文だが、朝日新聞にある『長妻氏による「人事介入」・「個人的な逆恨み」』という表現と、日刊ゲンダイにある『天下りした経緯や、青柳氏の経歴を見れば更迭は当然』との表現の落差はあまりにも大きい。

 

私はたまたま2つの記事を見比べる機会があったから比較検討できたが、どちらか一つの記事しか見ていない人は、それに大きく影響を受けることになるであろう。

 

 改めてマスコミ報道の違いを実感すると共に、その報道機関が、その記者、著者がどのような立ち位置で報道、論評しているのかを知ること、想像することの必要性、また、複数の報道機関の情報を確認することの重要性を痛感した。

 

******************************

 

4月9日に開催された「闘う政治を支援する委員会」では、下記の産経新聞の記事も合わせて比較検討をしました。また、読売新聞・毎日新聞には、このことに関する記事は掲載されていなかったことを付け加えておきます。

 

C.社保庁OBを天下り先から更迭 長妻厚労相

(MSN産経ニュース 20103310130分) 

 厚生労働省所管の独立行政法人の役員人事(4月1日付)で、元社会保険庁運営部長の青柳親房氏(56)が天下り先の福祉医療機構の総括理事から更迭されることが30日、分かった。総括理事ポストは公募され、外部有識者による選考委員会は青柳氏の続投を求めたが、長妻昭厚労相が「改革意欲に欠ける」と判断したようだ。

 青柳氏は自公政権時代に、宙に浮いた年金記録の情報開示などをめぐり、野党の長妻氏と対決した“宿敵”。平成19年8月には記録問題の責任を問われる形で九州厚生局長に更迭された。21年7月に厚労省を退職し、9月から同機構の総括理事に就任していた。

 厚労省などによると、総括理事の公募に48人の応募があり、書類選考と選考委の面接で青柳氏に候補者が絞り込まれたが、長妻氏自らが青柳氏と面談し、続投拒否を決定したという。

(ちなみに、産経新聞朝刊での見出しは、『社保庁OBを更迭 厚労相 野党時代の“宿敵”』でした。)