たどるべき-5
東京都渋谷区 塚崎 義人
「かたよらないこころ、こだわらないこころ、とらわれないこころ、
ひろく、ひろく、もっとひろく〜〜〜」
薬師寺元管長・故高田好胤師
物質、生命、こころ、
どの世界にも同化できる善い考え
なにを、受けつぎ 過去(祖先は)
なにを、受けつがせ 現在(家族は)
なにを、受けつぐ 未来(子孫は)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
社会的原像3・・・齢(2)
「右脳・左脳」
*現代の社会、どうしても頭の使いかたを、一方に偏りすぎ、
左脳(論理)をおもに、右脳(直観)は、とても少ない。
*でも、右脳は、イメージをはたらかせる範囲が、
左脳の一部の部分にまで広がっているようで。
*脳には、160億を超える脳細胞が、あるそうですが、
おとなになってから、一日、数万単位で脳細胞は、ほろびて。
*ほろびて失われていく痛手は、左脳のほうに、大きく影響、
でも、右脳をひろく活用すれば、脳はより活性し、老化もおそく。
*脳の活性化とは、からだのすみずみの細胞内へ根源的エネルギー(氣)を、
からだの、はたらく効率を上げ、向上させ、能力を高める。
*右脳を活性させると、脳内で、よりおおくの神経伝達エネルギーが、
脳を覚醒、快感、意欲を発揮させる、神経伝達物質ドーパミンなど。
*神経伝達物質には、おもにアドレナリン(うつ的不安)、ノルアドレナリン(躁的怒り)、ドーパミン(意欲の発揮)など、
人のおこないは、これらが、おたがい微妙に関係し、決まります。
*右脳が活性化されればされるほど、多くの神経伝達物質・氣(うつ、躁、意欲)が、
もし、自身で、これらの物質を生成し、コントロールできるならば。
*さらには、自身で、ドーパミン(意欲発揮)を、より生成できれば、
強い免疫力と抵抗力、そして健康を保ち、病をいやすことが可能に。
「神経」
*神経組織のなか、最も大切なのは自律神経のはたらき、
とくに、内臓(心臓、肺、胃、腸など)をおさえるはたらきが。
*自律神経は、脳から離れ、無意識的なはたらきではなく、
脳内のこころ(心の器)から、デリケートに影響をうけているので。
*もし、こころのバランスが崩れると、現代病の典型(心身症や神経失調症)、
心のストレス性(ゆがみ)や、ホルモン分泌の異常などが、あらわれる。
*ですので、健康を保つため、右脳・左脳を、バランスよく活性させ、
自律神経のストレス負荷を、なるべく無くするように。
*わたしたちは、もともとの自然治ゆ力を、もっと活用し免疫力を、
病は氣、自律神経(うつ、躁、意欲)を意のままにコントロールしましょう。
「変性」
*脳内で、意識と無意識がはたらく、ちがいは、
意識は左脳(論理的)、無意識は右脳(直観的)といわれます。
*ただ、意識・無意識のはざまに、もうひとつ、心のはたらきが、
とても、あやしげなようすの、変性という意識的なものが。
*変性意識、想うようでおもわず、想わないようでおもう(似想非想)、有るようでない、無いようである(若有若無)、
はっきりしない、あいまいな、からっぽの、そんなふんいき。
*わたしたちは、ふだん、外の世界を、おおむね左脳から見ていて、
見たり、聞いたり、考えたり、ことばを意識し、解釈し、思考します。
*では、ちょっと、あらためて右脳をはたらかせてみると、
左脳的・右脳的の見方が重なりあい、脳内で微妙に響きあう世界が。
*右脳には、意外と、気づいていない知的な感受性が、
右脳を活発に、させればさせるほど、するどい知的感受性が脳内を満たし。
*左脳・右脳の活性化を、日頃から、日課(食・齢・創)にされると、
さまざまな面に、あふれる社会的原像を、知的感受性でとらえられるように。
*知的感受性が、はっきりせず、あいまいな、おだやかで、ゆるやかに、
脳内に、あふれ、ゆらいでいるありさまを、変性意識とみてください。
*社会的原像のうまれるもとは、因と縁(求め、求められ)の共時性(時間軸)、
おたがいの因と縁が、触れあい、混ざりあっている、それが社会。
*社会的原像(因と縁)の共時性のようすを、変性意識(知的感受性)で、
かっても、いまも、道を歩んでいる、かたがたは感じとっています。
「呼吸」
*呼吸することは、命をたもち続ける、いちばんのもと、
呼吸で、自律神経をコントロールし、五臓六腑を活発に。
*からだは、六つの器官・機能が調和されたもの、
1-五感九穴(五感=眼耳鼻舌口、吸穴=眼2.耳2.鼻2.口1.陰2(生殖・尻穴)
2-四肢百骸(骨格)、3-五臓六腑、4-皮膚、5-腱、6-脈、など。
*五臓六腑
・五臓 心臓 :原動力・・・舌に
肝臓 :血調整・・・目に
脾臓 :各末端・・・唇に
肺臓 :氣・液・・・鼻に
腎臓 :液調整・・・髪に
・六腑 胆 :消化促進・・精神疾患
胃 :胃液分解・・脾臓連携
小腸 :清濁分解・・組織代謝
大腸 :液を吸収・・固形排出
膀胱 :液を代謝・・水形排出
三焦 :消化・伝達・排出
*五臓は貯え(氣、血液、体液を)、六腑は循環(消化・吸収・伝達・排泄)、
健康なからだは、五臓(器官)・六腑(機能)で支えられています。
*おだやかな呼吸で、抵抗力と免疫力をたもち、身心を、よい方向へ、
あらためて、ヨーガ・瞑想・座禅・太極、でなくとも。
*ぜひ、根源的エネルギー「氣」を、
β二波で、右脳で、変性意識で、呼吸で、とりいれることを日課にできれば。