たどるべき-7

東京都渋谷区 塚崎 義人

 

「かたよらないこころ、こだわらないこころ、とらわれないこころ、

ひろく、ひろく、もっとひろく〜〜〜」

薬師寺元管長・故高田好胤師

 

物質、生命、こころ、

どの世界にも同化できる善い考え

 

なにを、受けつぎ  過去(祖先は)

なにを、受けつがせ 現在(家族は)

なにを、受けつぐ  未来(子孫は)

                〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

社会的原像4・・・創(2)

 

「多重社会(かさなりあう)」

 

*おもに原像から、あらわれてくるのは仮装すがた(みせかけ)、

このすがたの、ひと柄について、社会はよく知っておかなければ。

 

*仮装すがたが、どうゆうものなのか、そのものを、とうぜん、

知っていなければ、社会そのものが、わからないままに。

 

*仮装すがたを、ふだんから知って、イメージできるようであれば、

    たぶん、自分勝ってでない、暗示にも負けない、そうゆう社会が。

    

 *仮装すがたと、私的すがた、ふたつの人柄はべつと、気づくのは、かんたん、

社会みずからが、その違いを、わかるのも、案外やさしいもの。

 

*でも、原像(多重さ)と、仮装すがたとの、違いとなると、

深く広々とする、原像のひろがりのことだけに、たいへんむずかしいかも。

  

 *なぜって、わたしたちは、あやまった先入観に、

    社会が影響されるのは、社会深層(底深く、かくれている)からだと。

    

 *原像(多重さ)は、そもそも人格としてのすがたや、人格化される性質のもの、

おおくの、さまざまな人格を、社会が持つのは、あたりまえ。

 

*社会で、仮装すがたの人格は、自分のものと、

そのすがたが、わたしたち自身と思いこむのも、あたりまえ。

 

 *社会は、いくつもの人格を持つので、

どれが、社会の本当の人格なのか、まどわされ、わからずじまいに。

 

*たまに、社会深層から、神経症的な原像(多重さ)が、あらわれる人、

そうゆう人は、じつのところ、社会での順応性が欠けるきらいが。

 

*見ていると、仮装すがた(みせかけ)と違うばかりでなく、

社会の原像とも違うという、すがたをしているので。

 

 *それとは別に、仮装すがたの人格を、じょうずに装うことの、できる人は、

社会深層というものが、実際にあるということが、ピンときてません。

 

*また、仮装すがたを、うまく装うことが、できない人にとっては、

社会のできごとに、なじめず、遠くから、ながめるものでしかない。

 

 *社会には、仮装すがた、私的すがた、深層的すがた、

いたるところで、じっさいに、あらわれ満ちあふれて。

 

 *社会は、ものごとを、もともと理にかなうよう解決しようとするもの、

なので、神経症的な原像に対し、向きあう能力が、とても弱い、

 

*だから、社会に、仮装すがたと向き合い、話しあってみたら、といったら。

なんて、ばからしいことをと、思われるよう。

 

*仮装すがたは、社会の原像のひとつ、社会そのものなので、

社会人として認め、思いこみを離れ、そのひと柄を、問うてみませんか。

 

   多重社会では、日々、日課(食・齢・創)を、おこたらないよう。