たどるべき-22
東京都渋谷区 塚崎 義人
「かたよらないこころ、こだわらないこころ、とらわれないこころ、
ひろく、ひろく、もっとひろく〜〜〜」
薬師寺元管長・故高田好胤師
物質、生命、こころ、
どの世界にも同化できる善い考え
なにを、受けつぎ 過去(祖先)
なにを、受けつがせ 現在(家族)
なにを、受けつぐ 未来(子孫)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
社会的観照2・・・方法(進めかた)-11 経済と政治
領 域 | 構 成 < 政 治 >
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外 |対象 (色) [ 安 全 ] [ 市 民 ] [ 人 権 ]
|・・・・・・・・ ↑↓
部 |手段 (受) [ 税 金 ] [ 行 政 ] [ 原 則 ]
・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑↓
| | |表 [ 公 開 ] [ 政治家 ] [ 国 土 ]
|意 | 体 |象
内 | | (想)・・・ ↑↓
|識 | 制 |心 [ 省 庁 ] [ 国 会 ]
| | |象
|・・・・・・・・・ ↑↓
部 |無 |要素(行) [ 社 会 ] [ 情 報 ] [ 内 閣 ]
|意 |・・・・・・・・ ↑↓
|識 |基盤(識) [ 理 念 ]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(実体はなく、実体がないからこそ)
〜〜かたよらず、こだわらず、とらわれない〜〜
「 政 治 」 間接的・直接的
*世界各地、さまざまな社会に、おおきな波がおおいかぶさりつつあります、
それは、これまでとは、まったく違うようすの社会が、おとずれようとして。
*むかしから、いきものは生きるには、群れて生活するのが、もっともよく、
ひとも、おなじように群れて、ただ、ほかの生きものより、ちょっと複雑に。
*ひとが群れて生活するのを社会といい、それを支える根幹はコミュニケーション、
さまざまな知識や感情や思考など、おたがい伝えあうことで、社会はおだやかに。
*これまでの社会は、コミュニケーションという、“うすい膜(真似ごと)”でおおわれ、
その役割を担うのが、両親、兄弟、友達、先生、ご近所、そして多くの大人たち。
*社会をおおう、ひとびとという“うすい膜”は、フィルター効果(濾過)を、
すべての「もの(情報)」を、その社会に合うものだけに濾過し、伝えます。
*このはたらきによって、ひとは幼少期から感化され一人前の社会人に、おかげで、
社会は安定、ひとはなんの憂いなく、同じようなライフスタイルの一生を。
*いままでの社会を支えたのは、濾過する“うすい膜(真似ごと)”があったからこそ、
でも、そのうすい膜は、いまや社会から消えさりつつあるようで、ざんねんながら。
*すべての情報は、うすい膜を通らず、濾過されず、そのまま、ひとりひとりへ伝わって、
そのため、社会の時間と空間(早く・遅く、ゆがみ・曲がり)に、ちぐはぐさが。
*うすい膜の、あちこちはほころび、濾過された「もの(情報)」は、あまり伝わらなく、
いまや、虚・実まざった情報が、変幻自在に飛びまわり、何がうそかまことか。
*さらに、コミュニケート通信機器の発達で、社会は、おおきく変わったようで、
コンピュータ(ソフト・ハード)はより精密に、今や、AIという知能もあらわれ。
*うすい膜「フィルター効果(濾過)」で支えられた、いままでの社会の仕組みは、
さまざまに機能不全を起こし、やくにたたず、目の前には、まったく違う社会が。
*「社会は群れ集団」という、意味合いの中身は、まったくちがうものに、それは、
ひとり社会、ひとの数だけの社会が集まる、個社会(コスモポリタン)の世界が。
*世界の人口を、80億人とすれば、80億の社会があらわれていると、おもえば、
個社会は、それぞれ、くっついたり離れたり、社会そのものが浮遊しています。
*なぜなら、個社会のひとびとにとって、なにごともなく穏やかにすごせることが、大切、
個社会は、自身にぴったり合う社会を、探し求め、世界各地をさまよいあるきます。
*国とか、国家は、やっぱり実体のないものなんだと、やっとわかったようで、
国民社会(虚像)のひとびとは、ほんらいの個社会(実体)へ、なだれこんでいます。
(個社会: AI知能(ChatGPT)に聞いてみました)
「 理 念 」 かたよらず、こだわらず、とらわれない
*国や国家は実体がない虚像でしかないのなら、個社会が、よりどころにするものとは、
個社会で共有できる、もっとも頼りになるもの、それは“理念”、以外なさそうです。
*そうはいっても、ひとの数だけの個社会、理念もそれだけあるのでは、
個社会で、もっとも大切にされるのは、“自由な発想・限りない多様”なのだから。
*この二つを大切にしようとするのなら、個社会での理念には、
何ごとにも、〜かたよらず、こだわらず、とらわれず〜、これがふさわしいかも。
*これまで国民社会は、何につけても、かたより・こだわり・とらわれ、すぎていたようで、
個の社会では、おたがい、押しつけず・立ち入らない、とても、うまくいくのでは。
「 市 民 」 コスモポリタン
*国とか国家という虚像に、とらわれた国民社会でなく、
ひとの数だけの個社会が集まる、おおきな、おおきな、ひとつの市民社会。
*ここでの個社会は、国家や民族とかいった、狭い価値観にとらわれることなく、
ひとりひとりを大切にする市民社会、コスモポリタン、そうなんです。
*コスモポリタンは、人種、国籍、思想、歴史、文化、宗教などをのりこえ、
その背景によらず、個人を尊重する、ひとの数だけの個社会の集まりなのだから。
*世界にある、さまざまな国民社会に、個社会の大きな波がおしよせているのは、事実、
国民社会の仕組みの土台がくずれはじめているのが、あちらこちらにあらわれて。
*個社会のひとびとは、みずからにぴったりする、おだやかな時間と空間を、
ひとり・ひとりが、世界中の社会にもとめ、さがし求め、渡りあるいています。
*それは、世界にある国民社会のあちこちに、時間の進みぐあいの異常さと、
地域空間のゆがみが、ひとびとにとっては、とてもじゃないが、我慢できない。
*国民社会の、あらゆる仕組みが、すでに過去のものに、そうなら、個社会の仕組みって、
でも、個社会には、ありとあらゆる異なるひとびとが、集まっているのでは。
*国民社会と個社会との、もっともおおきな違いは、ものごとをどんなふうに決めるかです、
一生を、ほかの人にまかせる国民社会か、すべてを、みずからが決める個社会か。
*一回こっきりの人生、ほかのひとにまかせる、とてもおおきなリスクを負う国民社会、
その危うさが、いまや国民社会の時間と空間を、乱れに、乱れさせているわけだから。
*ひとりの市民として、世の中を見わたせば、さまざまなほころびが、おわかりでしょうが、
このことを、すなおに認め、世間を見わたさなければ、おおきな誤りがおこることも。
*国民社会の、さまざまなほころびの、ひとつひとつを、個社会に合わせ、ととのえないと、
世界で、もっとも斬新な個社会の、その時間と空間の標準に合わせなければ。
いまこそ、国民社会の不具合を洗いだし、ひとつひとつ並べてみれば、わかるのでは。
「 行 政 」 アーキビスト
*政治のまつりごとは市民がおこなうもの、計画や政策の執行を、きめ細かくわかりやすく、
行政は市民に報告をすることで、それにもとづき、議論白熱、そして決めますから。
*となれば、行政人は、よほどの頭脳明せきでなければ、役目をはたせないはず、
そう、これからの行政を担うのは、高等行政官(アーキビスト)にならなければ。
*高等行政官(アーキビスト)、いままでの国民社会の官僚のしくみと、まったく違い、
個社会のひとびとのためにはたらく、専門性をもった、すぐれた技能を備えるので。
*高等行政官(アーキビスト)は、個社会のひとびとが、正しく判断できるように、
社会の不具合すべてを、査定、収集、整理、保存、管理し、タイムリーに市民報告を。
*ひとりひとりの市民社会の不具合を、手の中におさめておかなければ、なりませんから、
たぶん、量子コンピューターとAI知能(ChatGPT)を使いこなすようになるのでは。
「 政 治 家 」 オンブズマン
*では、個社会の市民の代理人、政治家のはたらきとは、どんなものになるのでしょう、
情報の虚実の真意を確かめ、市民の権利・利益が侵されないよう、見張ること。
*そう、政治家のしごとは、時空間の上下前後左右四囲を見張る(オンブズマン)こと、
市民に夢ものがたりを、壮言大語するのでなく、目利きの才能がひつようとされます。
*社会の不具合すべてを、熟知しなければならないので、たぶん、ひと・ひとりの力では、
政治家の役割を果たすのはむり、なので、技量のすぐれたスタッフを備えないと。
*これからの市民社会では、政治家の秘書を補佐する、強力なスタッフがひつようかと、
まだ初期ですが、それは、AI知能(ChatGPT)という助っ人がなるはず。
*なぜって、市民自身、政治のまつりごとのために、AI知能を助っ人として活用するので、
となれば、市民の代理人、政治家は、日々、自身の資質と技量を磨かないと。
そう、政治家は、個社会の「時間と空間」をいつも標準に合わせ、調整できなければ。
個社会の理念 〜〜かたよらず、こだわらず、とらわれず〜〜
・気力 :貫きとおす、強いこころ
姿勢:どれほど行動と能力を有するひとでも
理念の基本姿勢に著しく隔たるひとは、有益ではない。
・活力 :一歩前に、すすめるこころ
行動:どれほど基本姿勢を語れるひとでも
理念の基本行動がなければ、成果をもたらさない。
・迫力 :こころの底から、迫っていく
能力:どれほど姿勢と行動が優れたひとであっても
理念の基本能力(智慧)がなければ、成長しない。
政治家が、そなえているか・いないかは、すぐ、わかります