ホームページ(生活者主権の会)生活者通信メルマガ版/生活者通信メルマガ版 Vol-20



<Vol.20>

━━━生活者通信メルマガ版━━━━平成17年9月14日 Vol.20━

憲法7条解散は憲法違反!?

                  生活者主権の会 松井孝司

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━毎月1日・14日発行
          ご意見に関しては
          mineki@taurus.bekkoame.ne.jp
          へメールをください。
          解除に関しては奥付をご覧ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今回の衆議院解散、総選挙に国民は半数以上が賛意を示し、総選
挙は郵政民営化の是非を国民に問う実質的な国民投票となった。郵
政民営化法案だけを争点にして解散した小泉首相の政治手法に批判
はあるが、族議員が多い参議院で葬られた法案について国民の信を
問う姿勢は評価できる。間接民主主義に飽き足らない国民は直接民
主主義的手法を渇望しているのだ。強引な解散と法案に反対する党
員の排除は、擬似首相公選により選ばれた小泉首相でなければ実現
しなかっただろう。強力な指導力を発揮することが難しく、談合政
治と族議員の集団を生みやすい議院内閣制の中で、強権政治が可能
なことを小泉首相は証明してくれたのだ。

○現行憲法の問題点
 問題は国会における二院制の意義と憲法第7条にもとづく解散で
ある。憲法第7条は内閣の助言と承認により天皇が解散権を行使で
きるように読めるが、この条項は天皇主権を定める帝国憲法の遺物
で、後に続く条文との整合性が無いのである。憲法第7条は内閣総
理大臣が、行政府、司法府だけではなく、立法府に対しても絶大な
権限を行使することを可能にしており、現行憲法の議院内閣制は独
裁者を生む可能性を宿しているのだ。憲政の神様、尾崎行雄氏は憲
法7条解散が許されるなら「すこし気の利いたものが出れば、たち
まち北条・足利の時代が再現する」と指摘している。

 内閣の解散権について、最高裁は苫米地義三氏を原告とする衆議
院解散無効確認請求に「訴訟手続き上の不適法がある」として自ら
の判断を放棄し、昭和28年4月15日付の判決で裁判官真野毅氏
の補足意見を載せている。硬骨のリベラリスト真野氏は明確に「三
権分立の原則から解散権は行政権に属すべき性質のものではなく、
国権の抑制均衡の原則からも認められない」とし、憲法第69条に
もとづかない衆議院の解散は「憲法に違反し無効」と述べている。
御用学者が真野氏の意見に同意しないことは当然としても、多くの
憲法学者やマスメディアが真野氏の意見に耳をふさいでいることが
不思議だ。

 現行憲法のこの不備を放置することは許されない。憲法第7条に
規定される帝国憲法の遺物的条項と二院制機能の見直しが必要だ。
最高裁の裁判官が内閣により任命される仕組みも、司法より行政を
優位に立たせて官僚独裁を許し、三権分立の原則を形骸化させてい
る。内閣総理大臣が自分に都合が良い裁判官を任命できる仕組みも
改めなければならない。

 価値観が多様化する時代における政党のあり方も問われている。
同一党内に一つの法案に対する意見が異なる議員がいて当然である。
議員個人を党議拘束する政党は時代に合わないのだ。郵政民営化を
唱え、小さな政府を目指す小泉首相は自民党の中では異端であり、
自民党内には大きな政府を好み、小泉首相に面従腹背する議員が多
い。一方、民主党議員の中にも郵政民営化に賛同する議員は多く、
元民主党議員であった松沢神奈川県知事は「党から除名されても郵
政民営化には賛成する」と述べていた。郵政民営化法案に民主党議
員が全員一致して反対し、より良い対案を出さなかったことが残念
だ。

○首相公選制の必要性
 二大政党の時代へ向け政党には大変身が求められる。理念が異な
る勢力を集めた政党は人数が増えても迷走するだけだ。二大政党は
理念が明確な「大きな政府」対「小さな政府」で価値観を共有でき
る集団に分かれることが望ましい。しかし、総論賛成でも個別の具
体策になれば全員が一致することはあり得ないし、妥協の結果骨抜
きになった法律に存在価値はない。政党に求められるのは政策の整
合性と既得権との決別である。廃藩置県後の県知事に、明治政府は
地元出身者を任命しなかった。地元での利権、情実を断ち切るため
である。国会議員には全体の奉仕者との自覚をもち政策が立案でき
るものを選出しなければならない。政党の談合をパスしないと法案
の提出さえ出来ない日本の政党政治を「総理を目指す男」河村たか
し氏は嘆いている。米国のように議員個人による法案提出を許し、
国民への影響が大きい法案については、党派を超え全国民の信託に
応えて審議される仕組みが必要だ。

 フランスの哲学者ジャン・ジャック・ルソーが言うように国民の
主権は分割できないのである。価値観が多様化する時代の政党党首
には、全国民の信託に応えられる強力なリーダーシップが求められ
る。強力なリーダーシップを発揮する方策の一つが「首相公選制
(または大統領制)」だ。首相が政党の談合と妥協によって決めら
れるのではなく、全国民により直接選出されるのであれば、首相が
強権を揮っても、それは国民の意思である。有権者が首相選びに直
接関与できれば国民の政治への参加意識は格段に向上するだろう。
一時期、話題になった首相公選制の議論が下火になってしまったの
は、擬似首相公選による小泉首相の登場で制度が不要となってしま
ったからである。現行憲法の議院内閣制の欠点を改め、三権分立の
原則を形骸化させないために、首相の責任と権限を明確にした首相
公選制を再検討し、制度化することが望まれる。

 現行憲法は帝国憲法第73条による議決を得て天皇が裁可し公布
したものであり、改正を繰り返しても欽定憲法であることに変わり
はない。帝国憲法の面影が残る現行憲法は民主主義の原点に立ち返
って見直すべきだ。憲法に求められるのは「改正」ではなく「創
憲」ではなかろうか?

「著者・松井孝司氏関連のHP」
 「市民が創る日本再生のシナリオ」
   http://www2u.biglobe.ne.jp/~shimin/saisei/
   http://homepage3.nifty.com/ne/ne/ma/

━━━生活者通信メルマガ版━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:生活者主権の会                   
HP:http://www.seikatsusha.org/           
(1)「生活者通信メルマガ版」の送付が不要の方は、上記HP 
   から削除の手続きをして下さい。            
(2)「生活者通信メルマガ版」を知人友人にご紹介下さい。  
   送付を希望される方は、上記HPから直接ご登録頂くか、 
   送付希望者のメールアドレスを下記にご送付下さい。   
   mineki@taurus.bekkoame.ne.jp             
(3)皆さんからのご意見を上記HPの「皆さんからの自由発言の
   掲示板」から自由にお寄せ下さい。           
(4)「生活者主権の会」へ入会ご希望の方は下記アドレスの
   「生活者主権の会・入会のご案内」からお申し込み下さい。
   http://homepage3.nifty.com/ne/se/nyukai-annai.html

★「生活者主権の会」は、年会費「1000円」を納めればどなた
でも入会出来ます
会員には、毎月A4版・12ページの会報「生活者通信」が送付さ
れます。★
━━━━━━━━━━━━━━━━生活者通信メルマガ版━━━━


ホームページ(生活者主権の会)生活者通信メルマガ版/生活者通信メルマガ版 Vol-20