[日時]2001年6月5日(火) 18:35〜20:55
[会場]新宿区消費生活センター4階
[出席]有川りえ子・市川玉美・江頭清昌・岡戸知
裕・小俣一郎・河登一郎・佐藤鶴次郎・杉原健児
・治田桂四郎・藤本欣士・松井孝司・吉井正信、
以上12名。
[委任状]渡嘉敷奈緒美。
[配付資料]
(1)「運営会議議題」&「会則改定案」 (杉原)
(2)「活動費会計動向」 (治田)
(3)「竹下ともやす氏出陣式案内」 (藤本)
(4)「竹下ともやす氏公選はがき」 (藤本)
(5)「根本二郎氏公選はがき」 (河登)
(6)「首相公選の会・千葉シンポ案内」 (治田)
[回覧資料]
かながわ市民プレス/生活者主権千葉の会B.T./
いしん埼玉市民の会/大前研一通信/生活者通信
(生活者ネットワーク)
[議事](議長:杉原)
【1】岡戸代表より挨拶があった。
【2】第74回運営会議の議事録が承認された。
【3】会員動向(5月8日〜6月5日)の確認
杉原名簿担当変更がない旨報告があった。
【4】生活者通信の編集及びHPについて
(1)杉原会報担当より6月号の編集について説明が
あった。
(2)HPの会報・会員名簿等の目次について改善し
たとの報告があった。
【5】首都圏市民会議について(松井副代表)
(1)5月19日の例会において、メーリングリストの
作成を勧められたとの報告があった。
(2)上記に関連して、一都三県合同の『首都圏メー
リングリスト』ができないか、次回の例会にて
提案することになった。
【6】選挙候補者の推薦について
(1)江頭選挙対策特別委員長より、有川りえ子氏よ
り推薦人名簿(56名)の提出があり、細則の
規定数を超えているとの報告があった。
(2)有川氏の立候補決意表明と質疑応答が行われた。
(推薦依頼:生活者通信5月号)
(3)有川氏の推薦の可否について議決を行い、全会
一致にて推薦を決定した。
【7】推薦候補者の支援について(治田副委員長)
(1)参議院選及び都議選推薦候補者に対して、会と
しても資金カンパ活動を行うことになったとの
報告があった。(生活者通信6月号P6参照)
|
(2)カンパは6名の推薦者に等分して渡すとの補足
説明があった。
【8】次期代表立候補状況について
吉井総会実行委員長より、次期代表立候補者は
岡戸知裕氏のみであるとの報告があった。
【9】第6回総会について(吉井実行委員長)
(1)会報7月号掲載の総会案内記事について確認が
行われた。
(2)7月の運営会議の際に、各総会資料担当者は原
案を持参することになった。
【10】会則改定提案について
杉原氏から吉井氏との調整案が示され、議論の
結果、その改定案を運営会議として総会に提案す
ることが決定された。(本号7頁参照)
【11】各区活動報告
<A区>岡戸AM:5月23日例会、出席者5名。
佐藤SM:5月26日旧1区例会、出席9名。
<C区>有川氏:5月13日例会、出席者3名。
<D区>吉井AM:5月13日例会、出席者8名。
<E区>江頭氏:5月18日例会、出席者7名。
<F区>小俣AM:5月10日例会、出席者9名。
【12】情報公開特別委員会(松井委員長)
6月12日に「情報公開市民センター」を訪問し
ノウハウを学ぶことになったとの報告があった。
【13】活動費募集特別委員会(治田委員長)
選挙カンパの現状について報告があった。
【14】公開討論会を支援スル特別委員会(松井委員長)
都議選について開催が1区増えて、21区で開催
されるとの報告と、当会の推薦候補はこれを戦略
的に有効活用して欲しい旨発言があった。
【15】政策提言特別委員会(吉井副委員長)
6月7日に日野豊島区議をゲストに、第三回推
薦議員懇親会を開催するとの報告があった。
【16】環境問題特別委員会(河登委員長)
当会としての運動は、情報公開を利用した形が
適しているので、その方向でまとめたい旨発言が
あった。
【17】首相公選特別委員会(治田委員長)
(1)全国でシンポジウムの立ち上げが予定されてい
る。(千葉6月9日)
(2)署名は250名で止まってしまった。
(3)6月15日のF区の例会で首相公選について討論
会を行うとの報告があった。
[次回]第76回運営会議:2001年7月3日(火)
18:30〜21:00 新宿区消費生活センター
|