[日時]2002年9月2日(月) 18:35〜20:40
[会場]新宿区消費生活センター4階
[出席]石井教夫・板橋光紀・岡戸知裕・岡部俊雄
・小俣一郎・風間一・片山光代・河登一郎・小林
一・佐藤鶴次郎・杉原健児・治田桂四郎・平岡昭
三・松井孝司・柳田康雄・吉井正信、以上16名。
[配付資料]
(1)「首都高速値上げ白紙撤回署名」 (岡戸)
(2)「高速道路無料民営化」 (岡戸)
(3)「道州制ネットワーク関連提案」 (平岡)
(4)「新宿に新鮮な区長を」 (佐藤)
(5)「公会計改革−最新の動き」 (片山)
(6)「ガンバロウ、日本!国民協議会イベント案内」(石井)
[議事](議長:治田)
【1】岡戸代表より挨拶があった。
【2】第89回運営会議議事録が確認された。
【3】会員動向(8月7日〜9月2日)の確認
杉原名簿担当より以下の報告があり確認された。
(1)申出退会:1名。
(2)新入会員:1名。
(3)現会員数:241名=前回 241−退会 1+新入 1。
(4)更新率:70.8%=更新数 165/更新対象数 233。
【4】生活者通信の編集について(杉原)
運営会議議事録の改善提案があったが、編集委
員会で議論検討した結果、当面現状で継続する
ことになった旨報告があった。
【5】首都圏市民会議について(岡戸)
「首都高東京線値上げ白紙撤回運動」を首都圏
市民会議で協力して行うことになり、まず署名
活動を行い、またプレス発表も検討している旨
報告があった。
【6】新宿区長選について(佐藤)
新宿区長選に向けて「区民参加で新宿を刷新す
る会」を作り、新人を推薦すべく活動を始めた
旨報告があり、9月21日の「刷新する会」総会
への参加依頼があった。
|
【7】生活者主権フォーラム(風間)
次回の開催内容について、また、次回が最終回
になる旨報告があった。
【8】会報の記者クラブポスティングについて
杉原氏が担当になった旨報告があった。
【9】運営会議の議事進行等について
(1)運営会議の議事進行等について議論を行った。
(2)岡戸代表より「当会がどのような会であるかを
外に向けてアピールしたい」との意向が改めて
表明された。
(3)結果、@報告事項は最低限度のものとし、でき
るだけ会報を活用する。A今期の活動方針をい
かに推進するかについての議論、議決を優先す
る、との合意がなされた。
(4)また吉井氏より、議長は1年間同じ人が担当し
た方が良いとの提案があり、今期は治田副代表
が担当することになった。
【10】今期活動方針の確認を行った。
【11】道州制実現推進特別委員会(平岡)
(1)『一枚の紙作戦』について、民主党代表選後に
同党新幹部に提案書を送る旨報告があった。
(2)『ネットワーク作戦』につき紹介があり、また
インターネット協力につき依頼があった。
(3)関連して、柳田氏より「どう説明すれば有権者
にわかって貰えるか」について、B区が協力で
きる可能性がある旨発言があった。
【12】首都高値上げ撤回運動について(岡戸)
署名用紙の形式について提案があり、承認され
た。
【13】人事について
板橋氏より、幹事及び編集委員を辞任したい旨
申し出があり、承認された。
【14】その他
柳田氏より、メーリングリスト上での議論方法
について要望があり、意見交換した。
[次回]第91回運営会議:2002年10月2日(水)
18:30〜21:00 新宿区消費生活センター
|