生活者主権の会生活者通信2005年11月号/06頁..........作成:2005年11月01日

全面拡大表示

生活者主権の会・各種活動報告

※(敬称略・編集・小俣一郎)

【1】C区10月定例会+ライフスタイル(澤井正治AM)
日時:2005年10月9日(日)11時半〜1時半
場所:新宿三井ビル54階三井クラブ
出席:中島,松井,澤井(報告)
○自民党圧勝に対する批評を語り合った。今後は各
 個人が生活防衛しなくてはならない。
○個人が個々にサバイバル術を確立しなくてはなら
 ない。
○大前研一氏の「ザ・プロフェッショナル」を薦め
 られた。

【2】D区10月例会議事録(吉井正信AM)
日時:2005年10月1日(土) 18:00〜20:00
場所:練馬公民館・和室(中)
出席者:板橋・水野・秋沢・矢尾・すがた・吉井
    以上6名
1.総選挙の反省と総括
2.練馬区の民主党の現状について
3.次回11月12日(土)18:00〜20:00 練馬公民館

【3】E区9月例会議事録(中島信一郎AM)
日時:2005年9月22日(木)19:00〜21:00
会場:北千住西口お好み焼き「たかさご」
会費:3000円 
出席者:高橋 和彦、江頭 清昌、橋本 好弘、
    高野 洋司、榎下 弘樹、馬場 三洋、
    中島 信一郎、以上7名。
議題:
@総選挙総括 
  E区では推薦した3人の代議士を通せなかった
  ことの反省点と全体的な敗因を個別に討議。結
  論は@マーケティングの失敗、A後手後手の戦
  略なき自爆、によると結んだ。 
A民主党新代表及び今後の戦略
  前原さんには民主党内閣を基に対与党へ実現性
  が高い対案作りに努めて欲しい。そして1票差
  でも選挙に勝つ戦略を考え、明日、戦いが起こ
  っても時節にあった手札を出せる準備を直ぐに
  でも整える。
  改革も政権交代も、選挙戦に勝利するのが第一。
  これらを切望する。
B11月に行われる葛飾区議選及び区長選挙について
  E区としての推薦人はいませんが、総選挙後に
  行われる初めての地方議会、首長選挙ですので、
  注視して行きたい。投票日は11/13(日)。
  46議席から6議席減の40議席となるので、
  こちらも注視して行きたい。
C次回は10月28日(金)19時より、同じ場所
 の「タカサゴ」で行います。
 会員問わず、飛び込み参加、大歓迎です。
 

【4】F区10月例会報告(小俣一郎AM)
日時:2005年10月11日(月) 18:40〜20:30
場所:ルノアール新宿区役所横店・会議室1号
出席者:板橋・小俣・佐藤・治田・松井・峯木、
    以上6名。
1.会報編集について
 (1)小俣委員長を中心に、会報11月号の編集につい
  て確認・検討等を行った。
 (2)12月号は、総選挙についての特集号とし、会員
  に投稿を呼びかけることになった。
 (3)推薦した6名の方にも12月号への寄稿を依頼
  することになった。
 (4)今後の編集について意見交換を行い、これまで
  のオアシスによる編集ではなく、ワードを活用
  した編集方法も検討してみることになった。
 (5)関連して、原稿の送付方法等によっても印刷代
  金が変わることもあり、改めて見積を取ること
  になった。
2.メルマガについて 
  峯木副委員長を中心に、メルマガ10月14日号〜
  11月1日号の確認、それ以降の検討等を行った。


【5】首都圏市民会議第94回議事録(小俣一郎)
日時:2005年9月17日(土) 18:30〜19:50
場所:サロンいしい
出席者:(神奈川)江口、(千葉)治田、
    (埼玉)石井、(東京)小俣、以上4名。
1.総選挙について
  今回の総選挙について、情報交換、意見交換等
  を行った。
2.各会活動報告等
【生活者主権千葉の会】
 (1)10月8日に総会を予定している。
 (2)総選挙では、公開討論会に協力した。
【さきたま市民ネット】
  埼玉4区で公開討論会を行った。当日の様子を
  ビデオ撮影し、インターネットで映像を流す予
  定だったが、今回は事情により音声のみとなっ
  てしまった。
  今後の公開討論会では映像の提供が必要になる
  と考えている。
【かながわ市民フォーラム】
 (1)今回の総選挙では、会としての推薦は行わず、
  個々の立場で多くの会員が8区の江田憲司の支
  援を行った。
 (2)10月30日に総会を予定している。
 (3)パソコン教室では、エクセルの講義を予定して
  いる。
【生活者主権の会】
  6人の候補者を推薦したが、当選は、末松義規、
  長島昭久、ながつま昭の3氏だけだった。
3.次回開催日
   11月26日(土)午後6時30分開催予定。
【6】道州制推進連盟 2005年10月例会議事速報
                  (大谷和夫会長)  
日時:2005年10月12日(水) 18:30〜21:40
場所:喫茶室ルノワール蒲田西口店
出席:岡部(善)、大谷、小俣、岡部(俊)、松井、
   吉田、柳田、以上7名
配布資料:
 (1) 道州制推進連盟2005年9月例会議事速報(大谷)
 (2) 道州制関連ニュース(Google)          (大谷)
 (3) 主張−郵政民営化後の改革の道筋を明確にせよ
                     (大谷)
議事概要:
[1]配布資料の説明 
 (1)は前回の議事録で、郵政民営化後の改革につい
  ては資料(3)を本日検討する。又今後の活動方針
  については本日自由討議してゆく。又会議室の
  在り方についても本日討議する。
 (2)はGoogleのニュースであるが、毎日どこかで道
  州制が取り上げられている。最近のニュースで
  は、北海道の道州制特区に対して政府の対応が
  不十分であること、地方制度調査会では道州制
  に関する答申を来年2月に提出すること、全国
  知事会が三位一体改革の実現を自民党幹事長等
  に要請している等挙げられている。
 (3)は現在HPのトップにある「主張−郵政民営化
  は断固貫徹すべし」は郵政民営化法案が可決す
  ると陳腐化するので、代案として本日検討する。
[2]ホームページ冒頭の主張の変更について
  現在の「主張−郵政民営化は断固貫徹すべし」
  は、小泉首相の思惑通り、10月14日に参議院で
  可決すると陳腐化するので、この主張はメッセ
  ージの中におさめ、代案として「主張−郵政民
  営化後の改革の道筋を明確にせよ」を掲載する
  ことが検討された。標題は「主張−郵政民営化
  後の改革は道州制の実現だ!」と改めることと
  し、市区町村数も3232から来年3月末には1822
  になると予想され、一部訂正の上メールで事務
  局へ送る事とした。    
[3]ホームページ会議室の動向について
  現在の会議室は、地方主権に基づく道州制とは
  直接関係ない議論が横行しており、一部の非会
  員の遊びの場になっている感があり、これをそ
  のまま放置しておくか、何らかの対策をとるか
  検討した。その結果、スレッドの立ち上げを会
  員に限定する手段もあるが、本来の道州制実現
  推進のスレッドに対して、役員の協力を得ると
  共に、MLで会員にも参加を要請することとし
  た。     
[4]今後の活動方針について
  道州制の実現推進に対して、会員の増加、道州
  別組織化を含めて、今後の具体的活動を具体的
  にどのように展開すべきかについて自由討議を
  行った。その結果、現在の活動方針を前提に、
  具体的な修正案を各自検討し、次回持ち寄って
  連盟としての修正を図ることとした。
  尚前回問題となったホームページ本文変更の共
  同管理については次回に持ち越しとなった。
次回予定:11月例会 2005年11月9日(水)18:30より
     喫茶室ルノワール蒲田西口店。
    議題:道州制推進・活動方針の修正について

【7】元気のでる「一日の会」(主催:中島信一郎)         
日時:2005年10月1日(土) 17時〜19時
場所:「プロント信濃町店」
会費:4000円   
参加者:江頭 清昌、澤井 正治、大石 光二、
    松井 一、有川 りえ子、飯原 正敏、
    中島 信一郎、以上7名。
○主に民主党の敗因について終始思いを述べた。
 結論を導き出すのは参加者個々の考えがあり、何
 が一番の敗因までは話しきれなかったが、民主党
 として、小泉さん個人と対峙し、戦わされてしま
 ったのが一番の敗因として考えられる。
○次回開催は、11月1日(火)19時より、同じ場
 所の「プロント信濃町店」で行います。

【8】会員動向(名簿担当・澤井正治)
○9月9日〜10月11日
 (1)申出退会:杉原健児・杉原長子。
 (2)新入会員:(居住地・入会年・紹介者)
  478.小野 学(港区・050909・有川りえ子)
 (3)現会員数:247名=前回248−退会2+新入1
 (4)更新率:66.6%=更新数156/更新対象数234。

【9】2005年9月分収支報告(経理担当・澤井正治)
   [収入の部]        [支出の部]
前月繰越   967,677円 吉田印刷   49,400円
更新会費15名  45,000円 ラベル+インク 9,780円
新入会員1名   1,000円 
収入計    1,013,677円 支出計       59,180円
翌月繰越    954,497円















生活者主権の会生活者通信2005年11月号/06頁